日本人特有のものなのか、商売の素人が商売をしようとするとそうなるのか、オークション系サイトには意味不明なローカルルールが蔓延っている。運営はローカルルールを厳しく取り締まれ。メルカリなんぞ一生使わないが、「いいね」を使うなというローカルルールがあるらしい。「いいねしたのに買わない」って、買わないからいいねしてんだろ。買うなら買うわ。なんで商売の素人って偉そうなんだろう。それでいて「即購入禁止」である。おつむが足りない。パレンシコシコ*1出品者は、いいねされると再出品するという。もはや があるかどうかも疑わしい。

郷に入っては郷に従えという言葉が日本発かどうかは知らないが、ローカルルール命の日本人の性質を表した言葉だ。どれほど不合理でも理不尽でも、郷のルールに従わなければならないという事だ。ヤフオフもメリカリも、このような素人がでかい面して生息しているから近づかない。突拍子もない結論だと思われるかも知れないが、マスク教と根は同じだろう。科学でも合理でもないルールを強いるのは、極東の珍国独特の民族性といえよう。

「マイルール禁止なんてルールはないけど?」と言ってるブラキムカス*2がいた。こういう奴なんだろうな、「歩きスマホにぶつかるって事はそいつも見てなかったって事!避ければ良いだけ!」とか言ってるのは。全員がマイルールぶら下げて歩いてたらこの世に法律なんていらなくなる。本人の信念や生き様は社会のルールに抵触しない範囲内でやるものだ。白線だけ踏んで生きたいならそうすればいい。お前らのやっている事は「白線を踏まずに歩いている奴は敵とみなす」というようなものである。

*1:パレンシコシコ語でパレンシコシコみたいな奴の意味

*2:ブラキムカス語でブラキムカスみたいな奴の意味