ネット上のうつ病診断チェックというものをやった。簡単な質問に答えればうつ病の傾向がわかるというものだが、この手の質問は具体性を欠いて意味が読み取れない事が多い。たとえば「同時に2つの事ができない」という質問の意味がわからない。具体例がないから想像できない。同時に2つの事をするというのはどういう事なのか。メラとヒャドを使うという事なのか、ゲームをしながらテレビを見る事もカウントされるのか。自転車の接近に気付かず一人で勝手に驚いている歩きスアホは同時にできていると言えるのか。
質問に首を傾げながら答えていくと、診断結果は「重度のうつ病の疑いがあります」とだけ表示された。詳しい説明はない。一応は日常生活を送れている人間に対してそんな診断を下すのはイカれているなと思い、今度は人生絶好調の人間のような回答を選んだ。それでも軽度のうつ病疑いだった。うつ病の疑いなしという結果を出す術があるのだろうか。間違いなく健全な範疇に収まる人間にもうつ病だと言い張るのは、人を不安にさせて病院に来させようという意図があるからだろう。悪質極まりない。
このように相手の裏を読み取れているのなら、少なくとも自閉症などの疑いは小さいと言えるのではないか。ありもしない裏を読むようなら何らかの精神疾患の疑いも出て来るかも知れないが、さすがにどう答えてもうつ病の疑いありと診断する事を異常だと思うのは正常だろう。うつ病診断チェックを受けようと思う時点で、その者はメンタルが弱っている可能性が高く、そういう人間を騙そうとする者は間違いなくクズである。